十国峠、洋食とん一、來宮神社

子どもがかえってきたので、日曜日、避難訓練の後に軽くドライブ。



十国峠
静岡県田方郡函南町桑原1400-20
https://www.jukkoku-cable.jp/

ケーブルカーを使って標高771mの展望台へ。

その名の由来となった、伊豆・相模・駿河・遠江・甲斐・安房・上総・下総・武蔵・信濃の十国を見渡す、さわやかな眺望が広がります。

頂上のTEBGOKU CAFEで、峠チュロスを購入。思わず写真を撮りたくなりますね!










洋食とん一
静岡県熱海市福道町7−11
https://na0p000.gorp.jp/

「混んでるだろうけど、熱海駅周辺でお昼を」と思っていたのですが、甘すぎでした。

どこも大行列だったので、次の目的地、來宮神社近くでリサーチしていた洋食とん一さんへ。

魚フライは外はカリッ、中はフワッ。とんかつも生姜焼きもメンチもおいしかったです。










來宮神社
静岡県熱海市西山町43-1
https://kinomiya.or.jp/

久〜〜しぶりの訪問でしたが、境内がキレイ&モダンに整備され、カフェや撮影スポットも充実。(個人的には、ちょっとおしゃれすぎだなって思いましたが^^;)観光客が多く訪れる神社は、こういうスタイルになるところが増えていきそうですね。






今度は、もう少し、ゆとりがあるときに、熱海でランチをいただきましょう。  

2024年03月12日 Posted by デイクリップ at 18:14Comments(0)出先・旅先

岡山・香川旅[香川編]



岡山でちょうどいい宿がなかったので、1泊は高松へ。せっかくならということで小豆島をぐるり。息子は高松や小豆島に何度も来ているようで、いろいろ案内してもらいました。


父母ヶ浜/三豊市
https://www.mitoyo-kanko.com/chichibugahama/


小豆島フェリー/高松港〜土庄港
https://www.shikokuferry.com/


寒霞渓&寒霞渓ロープウェイ/小豆郡小豆島町
https://www.my-kagawa.jp/point/219/
https://www.kankakei.co.jp/


エンジェルロード/小豆郡土庄町
https://www.my-kagawa.jp/point/306/


重岩/小豆郡土庄町
https://www.my-kagawa.jp/point/485/


道の駅 小豆島オリーブ公園/小豆郡小豆島町
https://www.my-kagawa.jp/point/239/

骨付鳥も、讃岐うどんも、目当てだったお店は大行列&売り切れでしたが、お味はもちろん、旅の充実度的にも、「こっちで正解!」のお店が続きました^ ^


讃岐うどん(こだわり麺や/高松市)
https://kodawarimenya.com/


骨付鳥(骨付鳥 東/高松市)
https://honetukidoriaduma.owst.jp/


オリーブ塩ラーメン(道の駅 小豆島オリーブ公園 サン・オリーブ/小豆郡小豆島町)
https://www.my-kagawa.jp/point/239/

宿はすべてアパートメントスタイル(賃貸アパートに泊まる感じ)。

はじめての利用でしたが、どこもキレイで立地も魅力的。朝7時台には動きはじめ(朝食は近くのパン屋、おにぎり屋、うどん屋)、夜は居酒屋や焼き肉店で名物をいただいて21時過ぎにチェックインする、行き当たりばったりの家族旅にはピッタリでした。

費用面も1人当たり1泊5,000円以内でおさまり(駐車場はありませんが、近くに1泊600、700円のPあり)、そちらも助かりました。





「今ごろ何いってんの?」といわれてしまいそうですが 汗、こういうゆるめの旅って楽しいなぁと思ったので、また出掛けられたらと思います。  

2023年11月23日 Posted by デイクリップ at 13:01Comments(0)出先・旅先

岡山・香川旅[岡山編]



先日、岡山に暮らす息子の様子を見に行きつつ、行きたかった場所をぐるっと巡ってきました。


鬼ノ城/総社市
https://www.okayama-kanko.jp/spot/10755


造山古墳/岡山市
https://www.okayama-kanko.jp/spot/10082


吉備津神社/岡山市
https://www.okayama-kanko.jp/spot/10047


備中松山城/高梁市
https://www.okayama-kanko.jp/spot/10823


鷲羽山展望台/倉敷市
https://www.okayama-kanko.jp/spot/10427


倉敷美観地区/倉敷市
https://www.okayama-kanko.jp/spot/10226

名物も味わえて大の満足。移動しながらネットで調べる感じでしたが、どこもおいしかったなぁ。とくに千屋牛には感動しました。


えびめし(えびめしや/岡山市)
https://www.instagram.com/ebimeshiya/


たこめし(ふく仙/倉敷市)
https://www.fukusen-shimotui.com/


千屋牛(焼肉 千屋牛/新見市)
https://www.ja-hareoka.or.jp/market/tiyagyuu_menu.php


日生カキオコ(タマちゃん/備前市)
https://www.instagram.com/tamachan_kakioko/


パンとコーヒー(Boulangerie mugi & café NATURE/倉敷市)
http://mugi.co.jp/


スポットも、名物も、いくつかもれてしまったところがあるので、また機会があるといいなと思います!  

2023年11月22日 Posted by デイクリップ at 10:02Comments(0)出先・旅先

久能山東照宮へ。

さわやかな気持ちになって、帰りには穏やかな気持ちになる。

1159段の石段の疲れも、心地いいです。







なんだか最近、心のもやもやが消えないな、という方は、足を運ばれてはいかがでしょうか。









もちろんロープウェイでアクセスしたり、いちご狩りとセットにするのもおすすめですー!


久能山東照宮
静岡県静岡市駿河区根古屋390
https://www.toshogu.or.jp/

駐車場は、久能街道(国道150号線)沿い、こちらの看板が目印の久能山権現駐車場さんを利用しました。近くの飲食店さんでは、一定額の飲食やおみやげで駐車場が無料となるところもありますので、上手にお使いいただければと思います。

  

2022年02月26日 Posted by デイクリップ at 21:40Comments(0)出先・旅先

寸又峡・夢の吊橋。

先日、奥大井湖上駅(大井川鐡道井川線「南アルプスあぷとライン」)のあと、少し時間があったので、夕方ギリギリになるのはわかった上で、寸又峡の夢の吊り橋に向かいました。



奥大井湖上駅同様、本当は新緑や紅葉の時期、シーズン外でも太陽の光がもっとふりそそぐ時間のほうがキレイな色を楽しめるんでしょうけど、正月明けの15時過ぎというタイミングを考えれば、十分にうれしい眺めが待っていました。



吊橋は一方通行となっているため、渡り終えたあと、ぐるっと大回りで戻るのですが、これがなかなかの階段(300段以上)&距離(駐車場から往復で1時間半程度)。体が冷えましたが、「手造りの店 さとう」さんのおしることこんにゃくのおでん、それから気取らない接客にあたためてもらいました。

手造りの店 さとう さん
静岡県榛原郡川根本町千頭372
https://yumenotsuribashi-sumatakyo.com/





行楽シーズンと違い、行列がないのはうれしいですが(2時間待ちになることもあるそう!)、この時期の訪問は防寒対策が絶対に必要。寸又峡までの道路は狭いところがあり、凍結することもありますので、どうぞ気をつけて足をお運びください。


寸又峡温泉 サイト
https://yumenotsuribashi-sumatakyo.com/  

2022年01月07日 Posted by デイクリップ at 13:34Comments(0)ジモレジャ出先・旅先

奥大井湖上駅。

新緑や紅葉のシーズンのほうが、もっと眺めはグッドなんでしょうけど、それでも十分、この眺め!
島田からスイスイいけて(千頭までこんなにラクになったとは)、駐車場でストレスを感じることもなく(昨年増えて20台ほど停められるようになったそう。この日は2、3台でした)、駅は我が家だけでした。

駐車場はこちらを参考にどうぞ。
https://oi-river.com/blog/7857



歩いて渡るのは、何年ぶりだろう。おじさんでも楽しいものです。



ちょうどアプト列車(大井川鐡道井川線「南アルプスあぷとライン」)もやってきました。



コロナの第6波が心配な状況になってしまいましたが、遠くよりは近く、屋内よりは自然豊かな場所、それもうまく場所やタイミングをズラせば、日頃のストレスを解消できるのではないでしょうか。



今度はカフェがオープンしているときに訪れられたらなって思います。

晴耕雨読 湖上駅cafe
https://seikou-udoku2012.com/kojo/  

2022年01月06日 Posted by デイクリップ at 13:14Comments(0)ジモレジャ出先・旅先

山寺。

約束までちょいと時間があったので、
同行の編集長の誘いで山寺へ。

ポロシャツは乾いているところがないくらいぐしょぐしょ、
半分くらいからは、ほとんどしゃべらなくなりましたが、
なんともいえない、さわやかな気持ちになりました!










このへんでは、わりと涼しいですね〜、なんていってました。





だいぶきつくなってます。



奥之院でひいたおみくじでは、春まではいまひとつ、とのこと。

楽しみに春を待ちましょう!







1000余段の階段が、
大きくしてくれる、うれしさ、達成感。

やっぱり、登るほうの道を選んでいかなきゃですね!




なんとか往復して、約束にも間にあいましたが、
仕事先の応接室は、ちょっとにおっていたんじゃないかと思われます^ ^;

失礼しましたー!  

2013年08月11日 Posted by デイクリップ at 14:20Comments(0)出先・旅先

滝、田んぼ、鹿。

GW中の仕事は、余裕をもって出発するのですが、
得てして、そういうときに限って順調にいくもの。

そんなときは仕方がないので、
近くの観光スポットなどで時間を調整します。
(一部には、そのためにはやく出てるだろ、という声も^ ^;)

白糸の滝は、昨年8月から今年の12月まで、
富士山世界文化遺産登録に向けた滝つぼの整備工事のため、
下まで降りることができませんでしたが、
駐車場のおじさんがビューポイントを教えてくれました。





近隣では田植えの風景も見られました。





午後からは三島。
時間はギリギリだったけど、やっぱりここには寄らないと。





三嶋大社はさわやかな緑と、
清々しい空気に満たされていました。





神鹿園の鹿くんたちにも会ってきましたよ。





GWの残りは、ひたすら机の前にいることになりそうなので(汗)、
いい保養になりました〜^ ^  

2013年04月29日 Posted by デイクリップ at 22:11Comments(0)出先・旅先