かけひきや、無駄や、モヤモヤを少なくするために。

「うちではちょっと難しそうです」
「ほかの会社さんに依頼されたほうがいいと思いますよ」
最近は、そんなふうにお断りするケースがどんどん増えています。

それは、クオリティでも、価格面でも、人間的にも?、「こんなはずではなかった」という思いを抱いていただきたくないから。

はい、いろいろな業者さん、サービス、クリエイターの方なんかと比較すると、自分たちの方がまさっていると思われる部分は、ほんのわずかしかないんです。



しかしながら、私たちのいいところをしっかり感じてくださっていて、「どうしてもお願い!」といっていただいたときは、できるかぎりのことをと思います。

先日は折り込みチラシを制作から折り込みの手配まで担当させていただきましたが、新聞店や折り込みセンターとのやりとり、コストに配慮しつつのエリアの検討、複数個所への持ち込みなどが発生する折込チラシは、いつもとは違う手間が必要となるので、当方のことをわかってくださっているお客さまだけ。

ずいぶんお仕事のチャンスを減らしているような気もしますが ^ ^; 、こうすることで、かけひきや、無駄や、モヤモヤなんかが、ぐっと少なくなり、お客さまにとっても、自分たちにとっても、“いいこと”が多くなるような気がします。  

2025年03月18日 Posted by デイクリップ at 20:13Comments(0)日記その他の仕事

印象に残っている3つの仕事 2024年版。

【ホームページ制作】

今年は2つのサイトを制作させていただきました。

当方、なんちゃってで、できることが限られておりますが、
それでも、といっていただけるのは、本当にありがたい限りです。


https://dayclip.eshizuoka.jp/e2237832.html


https://dayclip.eshizuoka.jp/e2255994.html



【カタチにならなかった仕事たち】

相談だけ、見積もりだけ、のものはこれまでもありましたが、今年は、
・本当は代金をいただきたいけれど、言い出せずじまいだったもの
・案まで制作したものの、途中で連絡がこなくなってしまったもの
・修正の回数があまりにも多く、最後までまとめ切ることをこちらが諦めてしまったもの
が、一番多い年でした。

そういう傾向が強まっているような気がしますが、来年は減らせますように。



【雑誌の取材】

久しぶりに、自分で掲載の許可をいただくところから、アポを取り、取材をして(撮影も)、原稿を書くお仕事をいただきました(なかなか思うように進まず、現在進行中 汗)。

すごい経歴を持つ方に、恐る恐る連絡をしたところ、信じられないくらい柔らかな対応をしていただけて、(そういう立場になることは残念ながらなさそうですが^ ^;)そうありたいものだと思いました。





うれしいことは、難しいこと、面倒なこと、大変なことの先にあることが多いですが、来年は楽しみながら、そういう場所にたどりつけているといいなと思います。

今年もありがとうございました!  

2024年12月28日 Posted by デイクリップ at 16:48Comments(0)日記

中途半端のプロ。

先日、お客さまからご紹介いただいた会社さんにうかがいましたが、
知識も経験も中途半端で、とてもプロとはいえない当方からお伝えできたのは......


印刷物
近くの印刷会社さん、センスのあるデザイナーさん、
いろいろな案を見比べられるお仕事依頼サイト等々、
それぞれいいところがあって、うちが上回るところはほとんどないかも。
コスト重視なら、ネットの印刷を使えるようにした方がいいと思います。


サイト
うちはなんちゃってで、できることも限られているので、
お付き合いのあるお客さまだけにさせてもらっているんです。
初期費用がかからないところもありますが、
月々の管理費を考えるとどうなんでしょう。
目的によっては、SNSでの発信で十分な場合もありますし。
いずれにしても専門の業者さんに相談された方がいいと思います。


写真撮影
スマホでも十分キレイな写真が撮れますが、
今は画像だけで判断されることも多いので、
「ここは」というときはしっかりプロに撮ってもらった方がいいと思います。
うち? 機材も腕も、かなり怪しいので、
撮影もお付き合いのある会社さんのみとさせていただいています。



これじゃなかなか、自分たちの仕事には、つながっていかないですね 汗


でも、こういうやりとりを通して、「私たちらしさ」を理解してもらうことにより、
お客さまの「こんなはずでは」が減り、「案外、うちには合っていたかも」を大きくしていただけるのではと思っております。




大なり小なりありますが、いま関わらせていただいているのは、

折り込みチラシ/ショップフライヤー/スタンプカード/名刺

三つ折りパンフレット/ステッカー/会社案内

エクセルの入力/WEBサイト作成/新築住宅取材 など。

デザイナーさん、印刷会社さん、ウエブ制作会社さん、代理店さん、コンサルさんなどなど、
その道のプロとはひと味違う、「なんかいいかも」をご提供できればと思っています。


制作実績
https://www.dayclip.work/works.html




ちなみに冒頭の会社さんからは、
「サイトをつくってほしいから、最初にロゴをつくってもらうでいい?」と、その日にいっていただきました。
たまには、こういうことも^ ^  

2024年09月10日 Posted by デイクリップ at 10:31Comments(0)日記

「いつものお願い」「また頼むね」

たまーに、もやもやが残る案件もあるのですが、その場合、基本的に「次」はお請けしないようにしています。

こちらは最近(といって少し前のもありますが^ ^;)、お納めさせていただいた追加印刷の名刺。









「いつもの100枚!」とご依頼いただいて、「また頼むね!」といっていただける関係を、大切にしていきたいと思います。

制作実績
https://www.dayclip.work/works.html
  

2024年06月12日 Posted by デイクリップ at 14:06Comments(0)日記ペーパーアイテム

3度、足を運んでもらうには。

先週末、ある飲食店さんで打ち合わせ。

1度目で気に入ってもらい、2度目にほかの方と足を運んでもらったり、ほかのメニューを味わってもらったりして、ちょっと間の空いた3度目に「あそこにしよう」と思ってもらう難しさ。

たしかに3度行くお店は、その次も、次の次も、ありそうです。
























最近(1〜4月)たまっていた、飲食店さんの画像。

次々情報が届いて、行きたいお店は増えていくばかりですが^ ^;、好きなお店は、しっかりはさんでいけたらと思います。  

2024年04月28日 Posted by デイクリップ at 18:14Comments(0)日記

保険クリニック静岡吉田店さんのウェットティッシュ、呑み喰い処まつばえさんの箸袋。

「保険クリニック 静岡吉田店」さんにアルコール除菌ウェットティッシュ、「呑み喰い処 まつばえ」さんに箸袋の追加制作分をお納めさせていただきました。





当方の場合、前回のご依頼から、2年、3年空くことはザラ、5年ぶり、10年ぶりなんてことも、普通にあります。
(頻繁の追加は単価的にもったいなく、かといって、大量すぎて、品質やデザイン、内容が古くなってしまうと使い切れず残ってしまうので、スペースが大丈夫なら、2〜3年分の数量をおすすめしております)

そんなときに、気軽にお声をかけていただけるような雰囲気を、維持していけたらと思っておりますー!
(こういうブログやSNSでの発信も、そういう役割が案外大きいです)


保険クリニック 静岡吉田店(運営代理店 アイコー企画) さん
静岡県榛原郡吉田町片岡384-1(吉田町立図書館そば)
https://www.hoken-clinic.com/detail/316/
https://aiko-kikaku.com/

呑み喰い処 まつばえ さん
静岡県牧之原市波津1-35
https://www.instagram.com/matsubae1441/  

2024年04月23日 Posted by デイクリップ at 17:18Comments(0)日記その他の仕事

制作実績、追加しました。

制作実績を更新しました。

https://www.dayclip.work/works.html




どういうわけか、最近、ご新規さまからのお問い合わせが続いているのですが、

(仕様も内容も決まっていない状態だけど)「ざっくりとでいいから、とにかく1回見積りだして」
「1度提案してもらって、デザインや文章を気に入ったらお願いしたい」
「できる限り安く上げたい、できるところは自分たちでやるから」

という感じのご連絡の場合、「クラウドソーシングサービスを利用されたほうがいいかもです」「しっかりとしたデザイン会社さんのほうがいいと思います」「印刷会社さんに相談にのってもらったほうがよさそうですね」等々のお返事をさせてもらっています(小さくて、たいしたセンスもテクニックもなく、ゆるっとやらせてもらっている自分たちでは、ご迷惑をお掛けしてしまいそうなので、という理由も添えた上で)。

少なくとも、「どんなことができるのか」や「どんな雰囲気のものをつくっているか」を知っておいていただかないと、だんだん「こんなはずでは」が大きくなって、いい結果にならないと思います。

とくに、たま〜〜〜にご連絡いただく、「とてもとても、うちなんか」という大きめの会社さま、「とにかくカッコいいデザインにしたい!」という方は、制作例をご覧いただければ幸いです。


※ホームページの制作は、それまでにお付き合いがあり、こちらの技術力や仕上がりの雰囲気に、ご理解のあるお客さまのみとさせていただいております  

2024年02月15日 Posted by デイクリップ at 14:44Comments(0)日記その他の仕事

印象に残っている3つのしごと 2023年版









【撮影の仕事】

カメラマンさんとのクオリティの差は重々承知しておりますが、友人・知人、これまでお付き合いのあるお客さまから、「あなたに頼みたい」といっていただいて、かつ「プロに撮ってもらわなくても大丈夫そう or 予算的に難しい」と感じた時に、シャッターを切らせてもらっています。

今年は久しぶりのイベントや新しい取り組みに関わらせてもらって、年々減るばかりのエネルギーを補充してもらった気分です。






【地元の小学校のお手伝い】

「自分たちなんかより、もっと大きな会社さんや、日常的に依頼している会社さんのほうが、“ ご協力できること ” は大きくなるはずですよ」、とお伝えしたのだけれど、「ぜひ!」といってくださったので。

詳しくはまたいずれご紹介させてもらえればと思いますが、地元の仕事、しかも子どもたちのためっていうのは、「この仕事をやっていてよかったな」と、しみじみ思ううれしさです。






【イエタテの本 創刊20th】

20年前の創刊号は、経験ゼロで、よく担当させてもらえたものだと思います。

「家や会社さんが違っても同じような文章」や「誰が書いても似たような仕上がり」を気持ち悪く感じるようになったのは、当時、なんとかついていこうとしていた経験豊富な先輩ライターさんたちのおかげ。

効率だけを考えれば決していいことだとはいえませんし 汗、残念ながら評価してもらえているようにも感じていませんが 汗汗、その会社さん、そのご家族、その家らしさを引き出せるような取材を、そしてそれらが溶け込んでいるような原稿作成を、これからも心掛けていきたいと思います。  

2023年12月30日 Posted by デイクリップ at 18:30Comments(0)日記