イエタテ〈 2022年 8・9月号 〉お手伝いさせていただきました!

しずおかオンラインさん発行の住宅情報フリーペーパー『イエタテ』〈 2022年 8・9月号 〉のお手伝いをさせていただきました。



今号の特集は、「庭のある暮らし」。

コロナもあって、家で過ごす時間を大切にする施主さんが増えている今、楽しさや豊かさを増やしてくれる庭は、その存在価値を大きくしているように思います。

きっとこれから家づくりをスタートされるご家族にとって、参考になる部分も多いのではないでしょうか。

特集を含め、以下の会社さんの取材、原稿作成を担当させていただきました。



>>> フジモクの家(富士木材) さん
https://www.sumailab.net/fujimoku/


>>> インフィルプラス さん
https://www.sumailab.net/infillplus/


>>>> KureKen 榑林建設 さん
https://www.sumailab.net/kurebayashi/


>>> 富士ホームズデザイン さん
https://www.sumailab.net/fujihomes/


>>>> Yamaguchi Design さん
https://www.sumailab.net/yamaguchiken/


>>>> HAPPY HOUSE(はっぴいハウス) 山田工務店 さん
https://www.sumailab.net/happy-yamada/


>>> ぽっくハウス【芦工匠】 さん
https://www.sumailab.net/rokusho/


>>> ホームプラザ大東 さん
https://www.sumailab.net/hp-daito/


>>> IDK さん
https://www.sumailab.net/idk/


>>> キーストーン輸入住宅静岡(中澤住宅工房) さん
https://www.sumailab.net/nakazawa/

子育て世代のみなさんは、「令和版 子どもとのびのび暮らす間取りアイデア」のページに注目を。
「そもそも子ども部屋って必要なの?」「3人以上の場合はどうればいい?」
そんなよくある疑問に対して、プロによるヒントや施工例が参考になりそうです。



イエタテ
https://www.sumailab.net
  

2022年07月25日 Posted by デイクリップ at 20:00Comments(0)雑誌・書籍

はずれ者が進化をつくる --生き物をめぐる個性の秘密

進化に成功したのは、「強い」生き物ではなく、オンリー1になれる場所をみつけた誰よりも「弱い」生き物たち。



この本で、ふっと気持ちが軽くなっているのは、きっとうまくいかないことが多く、悩みながら歩いている人ばかりなんだろうけど(そう、自分のような)、小学生でも理解できる文章で書かれた、こころの杖になってくれる一冊。


『はずれ者が進化をつくる --生き物をめぐる個性の秘密』
  ちくまプリマー新書
  稲垣栄洋(著)
  ¥800+税
  ※詳細はこちら。  

2022年01月21日 Posted by デイクリップ at 16:10Comments(0)雑誌・書籍

本日発売! ぴあ 浜松食本 〜今こそ、地元のいい店再発見!〜

お手伝いをさせていただいた、『 ぴあ 浜松食本 』が本日発売となります!


BOOKSぴあ の紹介ページは、こちら


地元食材の魅力を楽しめる浜松パワーフードのお店から、NEW OPENのお店、地元で愛されるお店、加えてモーニング、ランチ、テイクアウト、ディナーといった時間帯ごとの使えるお店、さらにさらにみんな大好きラーメン・うどん・そば・丼もののお店まで、おすすめごはんが350皿!

コロナ渦から立ち上がろうというムードがひとつの流れとなり、「新しい日常」がはじまりつつある今こそ、“ 地元のいい店 ” がまとめられているこういう雑誌がもつ意味は大きいと思います!



今回「500円ランチクーポン14軒」のページの取材、原稿を担当させていただきましたが、どのお店も、「今度は、普通に食べにきたいな」と思う対応をしていただきました(←じつはそう感じるお店ばかりじゃなかったり^ ^;)。

ほかにも気になるお店がたくさん掲載されているので、浜松方面にいくときには忘れずに車にのっけておきたいと思います!

  

2020年10月29日 Posted by デイクリップ at 10:00Comments(0)雑誌・書籍

まちには祭りが必要だ! TURNS vol.31

「まちには祭りが必要だ!」

時間調整で立ち寄った本屋さんで、このコピーが目に飛び込んできたのは、「祭り」と「まち」について考える機会が、(さして深くはないにせよ^ ^; )ちょこちょことあるからだろう。



クールジャパン的魅力、あるいはフェスやマルシェのようなキャッチーさが不足する、『どこにでもある田舎の祭り』において、自分がその必要性を感じるのは、ここで多く取り上げられているような “外”に向けての影響はなくとも、“内”に向けて作用するものが少なからずあると思うから。自分のように、「お祭りをあまり得意としていない人間」でも、“ほかの世代”と“地域”、つまり“タテ”と“ヨコ”のつながりが増えていったり、強くなったりすることで、(関わり合いの大変さはあるでしょうし、その感じ方は人ぞれぞれだとは思いますが)長期的な『 暮らし心地 』はよくなっていくと思うのです。元々は地域の神様をおまつりする儀式。よそから見物客がたくさんやってこなくても、地域の人々が力をあわせる様子をみれば、神様もよろこんでくださるのではと思います。

『TURNS  - OCT 2018 vol.31 - 』
 第一プログレス
 880円
 2018/8/20発売
 https://turns.jp/23177  

2018年09月15日 Posted by デイクリップ at 15:16Comments(0)雑誌・書籍

イエタテ〈 2017年・秋号 〉お手伝いをさせていただきました!



しずおかオンラインさん発行の住宅情報フリーペーパー、『イエタテ』〈 2017年・秋号 〉のお手伝いをさせていただきました。

今回の特集は、「○○目線でみる家づくり」。パパに、コーディネイターに、設計士、でもやっぱり家にいる時間が一番長く、行ったり来たりがもっとも多い、ママの目線が参考になりそうです。今回は福工房さん住家~JYU-KA~さんのページを担当させていただきました。


福工房さん(藤枝・静岡・富士・掛川・浜松) http://www.sumailab.net/huku-kobo.html


住家〜JYU-KA〜さん(静岡) http://www.sumailab.net/jyu_ka.html

イエタテさんは、今回で30号! これまでの表紙が載っていましたが、6軒がうかがったことのあるお宅でした。



これまで取材を担当させていただいたお宅は、ざっと400軒ほどになるでしょうか。お宅訪問のお仕事を通して、取材や書くことだけでなく、“ ヘン顔 ” や “ メガネカクカク(?)” など、いろいろな技術を身につけさせていただきました。そう、今、自分をとても助けてくれている、はじめてお会いする方との距離を一歩縮めるためのあれやこれやは(まぁうまくいかないことも多々ありますが^ ^;)、ほかでは身につけられないものだったと思います。





直近にうかがった2軒のお宅でも、いろいろ勉強させていただきました。またご紹介させていただければと思いますー!

【静岡県中部版】http://www.sumailab.net/index/middle.html
【静岡県東部版】http://www.sumailab.net/index/east.html
【静岡県西部版】http://www.sumailab.net/index/west.html
【愛知県三河版】http://www.sumailab.net/index/mikawa.html  

2017年09月26日 Posted by デイクリップ at 18:39Comments(0)雑誌・書籍

独特老人。

埴谷雄高、淀川長治、水木しげる、吉本隆明、升田幸三等、
登場する老人たちは、想像をはるかに越える独特さ、
というか、もう破格。

ページをいったりきたりしても、
何をいっているのかよくわからない対象も多いのだが、
(当方の勉強不足もあるだろうが、
 もはや彼らには、常人とは違う風景が見えている)
今まで感じたことのない種類の覚醒感を覚える、刺激的な一冊だった。


『独特老人』文庫版
筑摩書房 / 後藤 繁雄 (著) / ¥1,620 / 2015/1/10



胸に残った爽快感と背中を押されるような気分を、
うまく説明する自信がないので、
まえがきの著者の言葉を借りることにする。


  小僧は、独特老人たちから、たくさんのことを教わった。

  本などなくても、家などなくても、金などなくても、何もなくても、
  今喋り、今考え、今笑うことから始めればいいということを。

  世界とちゃんとつきあえば、
  向こうの方から秘密を教えてくれるのだということを。

  やればやるほど、愉快で、
  もしも面白くならないとすれば、それは間違っているということを。
  

ラジオでの紹介を耳にして本屋で探すあたりで、
すでに典型老人となることは目に見えているが、
これから何度も何度も、繰り返し開くことになりそうだ。  

2016年07月01日 Posted by デイクリップ at 17:24Comments(0)雑誌・書籍

WOOFIN' & MLF

SNSのせいか、
似たような雰囲気の人や情報に囲まれがちな今日この頃、
意識して “ もっていないもの ” に手を伸ばさなきゃ、
と、思っているわけですが、



先日、レイアウトの参考に、と購入したこちらの2冊は、



ヒップホップなストリートファッションとも、



ミリタリーなアウトドアスタイルとも、

だいぶ離れたところに暮らしているわたくしでも、
ストレートにかっこいいなと思える内容でした。

個人的に、いま、また雑誌がおもしろくなっているので、
ついつい本屋さんに長居してしまいます。


MFL
三栄書房
不定期刊
http://www.mfl-mag.com/
http://www.sun-a.com/magazine/detail.php?pid=8939

WOOFIN'(ウーフィン)
シンコーミュージック
月刊(毎月30日発行)
¥700
https://www.shinko-music.co.jp/genre/magazine-1-6/
https://www.facebook.com/WOOFIN.mag  

2016年06月13日 Posted by デイクリップ at 23:01Comments(0)雑誌・書籍

ゆっくり、いそげ。

経世済民、特定多数、より複雑な価値のキャッチボール、
2つのgiving、健全な負債感、交換を不等価に、
小さなシステムの集積、お金は受け取るための道具、
会社はボランティア組織、「私」を「私たち」に、
想定していないお客さんの振る舞いは可動域を広げてくれる、
そして何より、ゆっくり、いそげ。




『ゆっくり、いそげ』
  〜カフェからはじめる人を手段化しない経済〜
  大和書房 / 影山知明(著) / ¥1,728 / 2015/3/21


後半、グッとくるポイントが減りましたが(←個人的には、です^ ^;)、
それでも、なにかを考えるときに、
参照することになるだろう言葉や考え方を、
たくさん見つけることができた一冊でした。
  

2016年02月24日 Posted by デイクリップ at 12:33Comments(0)雑誌・書籍