今年1番うれしかったこと。
今年は、娘とごはんにたくさん行き(正確にはつきあってくれ)ました。
秋からはこんな感じ(一部おみやげあり)。










また行きたいね、と話すお店に共通するのは、
味やお店のキレイさ、映えとかではなくて、
店主さんやスタッフさんから伝わってくるもの。
ただ、元気がいいとか、丁寧だとか、一生懸命だとかではなくて、そのお店の雰囲気や料理の味とまざりあって、おいしさやうれしさを大きくしてくれるような、言葉、表情、動作、、、なのかな。
と、まぁ、うまく説明できないし、人によってものさしは違いそうだけど、自分がだいぶ年をとってから、気がつくようになったそういう部分を、大事なものとしてとらえていることが感じられて、なんだかうれしかったのでした。
秋からはこんな感じ(一部おみやげあり)。










また行きたいね、と話すお店に共通するのは、
味やお店のキレイさ、映えとかではなくて、
店主さんやスタッフさんから伝わってくるもの。
ただ、元気がいいとか、丁寧だとか、一生懸命だとかではなくて、そのお店の雰囲気や料理の味とまざりあって、おいしさやうれしさを大きくしてくれるような、言葉、表情、動作、、、なのかな。
と、まぁ、うまく説明できないし、人によってものさしは違いそうだけど、自分がだいぶ年をとってから、気がつくようになったそういう部分を、大事なものとしてとらえていることが感じられて、なんだかうれしかったのでした。
2023年12月29日 Posted by デイクリップ at 13:04 │Comments(0) │日記
商品と、少しの言葉を。
ご依頼いただいたアイテムは、
できる限り、直接お渡ししたいと思っています。

[最近お納めさせていただいた名刺やハガキ]
ほんの10秒くらい顔をあわせて、
お礼をいうだけになってしまうこともありますが、
元気をいただいたり、
(いつもじゃありませんが 汗)お役に立ちそうな情報をお渡ししたり。
効率やコスパを気にしがちですが、(ご迷惑をお掛けしない程度に^ ^;)最近の状況を伝え合うくらいのゆとりはもっていたいなと思います。
吉田浄化槽サービス さん
https://www.yjs2017.com/
茶人 西村園さん
https://www.nishimuraen.net/index.html
ステーキハウス 成しま さん
https://www.nishimuraen.net/index.html
保険クリニック 静岡吉田店 さん
https://www.hoken-clinic.com/detail/316/
できる限り、直接お渡ししたいと思っています。

[最近お納めさせていただいた名刺やハガキ]
ほんの10秒くらい顔をあわせて、
お礼をいうだけになってしまうこともありますが、
元気をいただいたり、
(いつもじゃありませんが 汗)お役に立ちそうな情報をお渡ししたり。
効率やコスパを気にしがちですが、(ご迷惑をお掛けしない程度に^ ^;)最近の状況を伝え合うくらいのゆとりはもっていたいなと思います。
吉田浄化槽サービス さん
https://www.yjs2017.com/
茶人 西村園さん
https://www.nishimuraen.net/index.html
ステーキハウス 成しま さん
https://www.nishimuraen.net/index.html
保険クリニック 静岡吉田店 さん
https://www.hoken-clinic.com/detail/316/
2023年09月14日 Posted by デイクリップ at 18:19 │Comments(0) │日記
印刷ミスと新茶。
昨年お納めした印刷物にミスがあったものの、「これくらいなら大丈夫ですよ〜」とそのまま使っていただいたので、先日の追加印刷の際、おまけさせてもらったところ、「使えたんだから、よかったんですよ〜」と言いつつご了承いただいた清水園・萩下製茶さんからの荷物が、ポストに届きました。

ミスはなくさなければいけませんし、効率だけを考えればこういうやりとりはないほうがいいのかもしれませんが、

「品物とお金以外のもの」を交換させてもらえるお客様が多いことに、自分は大いに助けられています。
お茶の清水園・萩下製茶
静岡県島田市川根町葛籠1071
http://shimizuen.eshizuoka.jp/

ミスはなくさなければいけませんし、効率だけを考えればこういうやりとりはないほうがいいのかもしれませんが、

「品物とお金以外のもの」を交換させてもらえるお客様が多いことに、自分は大いに助けられています。
お茶の清水園・萩下製茶
静岡県島田市川根町葛籠1071
http://shimizuen.eshizuoka.jp/
2023年06月13日 Posted by デイクリップ at 13:33 │Comments(0) │日記
ドキドキの反すう。
基本的に撮影はカメラマンさんにお願いするのですが、予算的に難しかったり、松浦さんで大丈夫ですよと言っていただいて本当に大丈夫そうな場合には(いや、そんなふうには撮れませーん、ということが、ほとんどですけども)、撮らせてもらうことがあります。

きのうお弁当を何種類か撮らせてもらいましたが、某ランチのガイドブックの取材に、はじめてひとりでいって、料理を撮影させてもらったときのドキドキが、21年経った今も、もっていくものを準備しているときに、お店に向かうときに、わずかながらもよみがえります。

20年以上やっていて、しかも50を過ぎたおっさんが、まだそんなこといってんのかよ、といわれてしまいそうですが、この「ドキドキの反すう」が自分にとっては大切なんだよな、という実感があります。
きのうお弁当を何種類か撮らせてもらいましたが、某ランチのガイドブックの取材に、はじめてひとりでいって、料理を撮影させてもらったときのドキドキが、21年経った今も、もっていくものを準備しているときに、お店に向かうときに、わずかながらもよみがえります。

20年以上やっていて、しかも50を過ぎたおっさんが、まだそんなこといってんのかよ、といわれてしまいそうですが、この「ドキドキの反すう」が自分にとっては大切なんだよな、という実感があります。
2023年04月21日 Posted by デイクリップ at 11:00 │Comments(0) │日記
小さなピョンを。


あけましておめでとうございます!
高く、速く、遠くに跳びはねる
のはむずかしそうですが、
ガタガタの道でも進んでいけるよう、
“ 小さなピョン ” を継続していけたらと思います。
本年もどうぞよろしくお願いいたします。
2023年01月06日 Posted by デイクリップ at 14:19 │Comments(0) │日記
印象に残っている3つのしごと 2022年版


七五三&二十歳の記念
https://dayclip.eshizuoka.jp/e2200197.html
うれしいことがあった日を、ひとつにまとめるクリップのような役割、それが、わたしたちの仕事の基本。

まっぷる静岡
https://dayclip.eshizuoka.jp/e2195145.html
洗練されているだけでも、歴史があるだけでもなく、懐かしさと新しさがほどよくブレンドされている街や空間や人間関係に自分は心地よさを感じるんだなってことに、あらためて気づかせてもらったお仕事でした。
こちらで記事をご覧いただけます。
https://www.mapple.net/original/362556/

住宅情報関連のしごと
https://dayclip.eshizuoka.jp/e2200354.html
今年はWEBを含め、例年以上に多くのお宅の取材&原稿執筆を担当させていただきました。住宅会社さん自身によるSNSでの発信が増えていますが、施主さんにお話をうかがうと、家づくりの初期段階では第三者目線のこうした記事を参考にしてくださっているケースがまだまだ多いよう。担当させていただくからには、住宅会社さんの魅力が広く/深く伝わるように、そして施主さんに「この記事のおかげ」と感じてもらえるような仕事を、と思います。
2022年12月30日 Posted by デイクリップ at 13:41 │Comments(0) │日記
お顔なじみを増やせたら。

先日 goat coffee さんでおしゃべりさせてもらった。SNSをやっていて、この速度はどうかと思うほど、ゆっくりゆっくりとではあるけれど、顔をあわせたときに「どうも」って手を上げられる人が増えていくのは、とってもしあわせなことだと思う。
[ジモグルDATA]
goat coffee(ゴート コーヒー)
住所 / 静岡県牧之原市勝俣400
営業時間などは、インスタでご確認ください
https://www.instagram.com/goat_coffee_/
2022年06月28日 Posted by デイクリップ at 19:58 │Comments(0) │日記
お寺さんぽ【油山寺・袋井市】
久野城址のあと、油山寺を訪れたのは、年々目の老化が進んでいるから(目だけではありませんが^ ^;)。15年ぶりの訪問でした。







遠州三山のひとつ医王山薬王院油山寺は、大宝元年(701年)、行基により開山された真言宗の古刹。「目の霊山」として多くの信仰を集めていますが、豊かな自然と由緒ある建物が迎えてくれる境内を散策するだけで、気持ちがふわっと軽くなりました。
古いお寺や神社は、なぜこんなにも心地いいのでしょう。
次はもう少し短い間隔で参拝させてもらえたらと思います。
油山寺
静岡県袋井市村松1
https://yusanji.jp/







遠州三山のひとつ医王山薬王院油山寺は、大宝元年(701年)、行基により開山された真言宗の古刹。「目の霊山」として多くの信仰を集めていますが、豊かな自然と由緒ある建物が迎えてくれる境内を散策するだけで、気持ちがふわっと軽くなりました。
古いお寺や神社は、なぜこんなにも心地いいのでしょう。
次はもう少し短い間隔で参拝させてもらえたらと思います。
油山寺
静岡県袋井市村松1
https://yusanji.jp/