お菓子まき

幼い頃は、節分を心待ちにしていた。
お菓子まきがあるからだ。

いまは、こどもたちのうれしそうな顔をみたくて、
ちょいと仕事をぬけ、菓子をまく。

暮らし方は変わっていく。
ほかは全然なので、
伝統を守ろう、地域文化を大切にしよう、
なんてことをいう資格もない。

ただ、むすめ、むすこが親になり、
自分のこどもたちにお菓子をまくときに、
同じような気持ちになってくれたらな、と思う。


お菓子まき お菓子まき お菓子まき


この地域では豆をまいたあと、
お菓子をまく風習があるんです。

なん年か前、別のところでこのことを書いたら、
県外にお住まいの方から驚きの声が寄せられただけでなく、
「私も知らなかった」と、
何食わぬ顔で参加していた妻からもいわれ(同じ郡出身なのに)、
地域の風習の違いを感じたのでした。


同じカテゴリー(日記)の記事画像
かけひきや、無駄や、モヤモヤを少なくするために。
印象に残っている3つの仕事 2024年版。
中途半端のプロ。
「いつものお願い」「また頼むね」
3度、足を運んでもらうには。
保険クリニック静岡吉田店さんのウェットティッシュ、呑み喰い処まつばえさんの箸袋。
同じカテゴリー(日記)の記事
 かけひきや、無駄や、モヤモヤを少なくするために。 (2025-03-18 20:13)
 印象に残っている3つの仕事 2024年版。 (2024-12-28 16:48)
 中途半端のプロ。 (2024-09-10 10:31)
 「いつものお願い」「また頼むね」 (2024-06-12 14:06)
 3度、足を運んでもらうには。 (2024-04-28 18:14)
 保険クリニック静岡吉田店さんのウェットティッシュ、呑み喰い処まつばえさんの箸袋。 (2024-04-23 17:18)

2010年02月04日 Posted byデイクリップ at 09:27 │Comments(2)日記

この記事へのコメント
ブログにコメントありがとうございましたm^^m

せっかくなので、デイクリップさんのブログも拝見させていただきましたら、びっくり!!!!!!!!!!!!!

「どこかで見たことのある港???」
おもいっきり地元でした^^v
また時々覗かせていただきます。
Posted by ☆KEI☆ at 2010年02月04日 15:17
KEIさん、コメントありがとうございます!

同じようなスタイルの豆まきだな〜、なんて思ったら、
ご近所さんだったんですね!!!

でも、お菓子と一緒に、お金もまくというのは初耳。
来年は、KEIさんのお宅の豆まきに、
ぜひ参戦させていただきたく思っております。

こちらも、ちょこちょこお邪魔させていただきますね。
今後もよろしくお願いします!
Posted by デイクリップ at 2010年02月04日 23:35
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
お菓子まき
    コメント(2)